市販のルーとオーブンで、一晩煮込んだ風な”ビーフシチュー”
わが家のビーフシチューは、
お恥ずかしいけど。
市販のルーを使うだけ。
あとは、オーブンと新聞紙とバスタオルにふとん。
午後に仕込んで、夜ごはんには、
煮込んで一晩置いたようにオイシイんです。
今日スーパーで購入したのはこのルー。
箱の説明通りに、
水の量から1カップ引いて赤ワインを加えるだけ。
肉を焼いて焼き色をつけたら、にんじんたまねぎ、
きのこを炒めて水と赤ワインを加え、トマト水煮を
100g加え一煮立ちしたら、アクをすくい、蓋をし、
180°のオーブンで60分入れる。
オーブンから取り出し、ルーを加え一煮立ちして
火からおろす。
蓋をして、新聞紙に包み。
バスタオルでさらに包む。
布団に入れて、夕ご飯まで放置。
食卓に出す前にもう一度温めて。
できあがり。
煮込んで一晩煮込んだ風な感じに、
お肉は柔らかく、味わい深くなります。
何のテクニックも要らないのに。
とっても美味しい
きょうは、マルシェでお野菜山ほど購入。
・山盛りサラダ
・生しいたけのゴルゴンゾーラ焼き
パプリカの焼きびたし
・ビーフシチュー
・げんまいごはん
そんなゆうごはんでした
↑
↑見に来てくださり有難うございました。
3つのランキングに参加中です。
クリック頂けたら幸いです。
更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
« 時々朝食に食べたくなる(^^♪”ヨーグルトパンケーキ” | トップページ | おひるには”舞茸きつねそば”で温まりましょ)^o^( »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ランチに”春キャベツとカリフラワーのオレッキエッテ”(2013.03.04)
- GABANのスパイス・オレガノとバジルを使って”ハーブの香りのお野菜たっぷりミートローフ”(2013.02.23)
- 「しそ梅ドレッシング」で可愛いピンクの紅芯大根とラディシュのサラダ(2013.02.21)
- おひるは、久しぶりの~”ゆずの香りの自家製和風チャーシューめん”(2013.02.09)
- ランチは、素敵なお野菜「ロマネスコ」を使って”ロマネスコと舞茸とベーコンのパスタ”(2013.02.07)
コメント
« 時々朝食に食べたくなる(^^♪”ヨーグルトパンケーキ” | トップページ | おひるには”舞茸きつねそば”で温まりましょ)^o^( »
オーブンに入れるとはさすがchiichan!
)を出してこようかな〜
その発想は無かったです。
私もそろそろ自家製保温なべ(発砲スチロールとも言う
煮込み料理が多くなる季節ですもんね。
投稿: saiko3 | 2012年11月13日 (火) 10時05分
美味しそう~食べたいですぅ
私もルー買ったのですが、まだ・・・
何時間もコトコト煮込んでるのと
同じようになるんですか?
ズット保温状態が保てるんですね!
今度やってみようかな。
オーブンに入れるって発想がさすが
chiichanさんですね(*^ー゚)bグッ!!
投稿: まーみん | 2012年11月13日 (火) 17時06分
エコ料理では無いですよね。うちは電気オーブンだから・・・。
肉の種類や部位によって柔らかくなる時間がまちまちですから煮込み料理はちらちら蓋を開けて見るんですが。オーブンを使う良い点は、オーブンで焼くので「香ばしさと濃縮」が、レストランに近い雰囲気の味になるのが好きでオーブンで一時間入れます。それから発砲スチロールに入れ保温して試してみて下さい、わが家には発砲スチロールがないので、ベットの布団の中なんです
投稿: chiichan | 2012年11月13日 (火) 18時54分
はい、オーブンでコトコト煮込んでいる状態なので、美味しくなります。
お鍋は、オーブンに入れられるもので作ってください
市販のルーで美味しいです
投稿: chiichan | 2012年11月13日 (火) 18時57分
新聞紙とバスタオルで包むとお店のようなビーフシチューになるんですね
オーブンに入れられるお鍋がなかったです。。
おいしいんだろうなあ。
chiichanの「〇〇おいしいんだな」のフレーズ好きです。
投稿: めぐ | 2012年11月14日 (水) 13時08分
コトコトガスで煮込んでも良いんですが。仕事がら「お店番」があって
あれ、めぐさんSTAUBのお鍋確かありましたよね、ブログで拝見した
投稿: chiichan | 2012年11月14日 (水) 16時29分