雨降る寒~いお昼に温まる”親子南蛮そば”
きょうは、朝どんよ~りな曇り空
雨が降って来る前にいそいで
ウォーキング行きましたよ。
お昼近くから、しとしと雨がやって来て・・・
寒い~ので、
温かいおそばを食べようと、
きょうも、手打ちしちゃいました
2人分だと食べたいな~と思ってから、
あっという間30分位で、
出来ちゃいます
おそばは”香り”が命ですからね~
***親子南蛮そば***
★材料 2人分
そば 2人分(乾麺でも生麺でもお好みで)
濃縮めんつゆ かけつゆに水で割って600cc
鶏ささみ 2本(すじを取って食べやすいそぎ切りに)
長ねぎ 1/2本(青い部分は斜め薄切り、
白い部分は千切りにしてさっと湯がく)
たまご 1個
三つ葉 適宜(食べやすく切る)
刻み焼きのり 適宜
茹でた青菜 適宜
◎作り方
1おそばを茹でる湯をわかしておく。
2お湯が沸騰したら、長ねぎの白い部分の千切りを
さっと茹でてざるにあげておく。
3鍋にかけつゆに水で割ったつゆを温め、鶏ささみ
を入れ煮る。浮き上がってきたら、長ねぎの青い部
分を入れ、ひと煮立ちしたところで、たまごを溶きほぐ
し流し込み火を止め蓋をして蒸らす。
4そばを茹であげ、湯をきり、器に盛り、親子煮を先
に盛り、つゆをはり、三つ葉、茹でた青菜、白髪ねぎ
刻み焼きのりを飾り、お好みで七味唐辛子をふって
いただく。
家庭でも簡単に、
お蕎麦屋さんのメニューつくれちゃうので
楽しいですよ~
家庭の包丁でも、
お蕎麦屋さんみたいな、
そろった麺の太さに出来ちゃいますよ
めんつゆも、手作りしたら良いのですが・・・
そこは、省略。
家庭でも気楽に作りたいので
11月16日のゆうごはんは、
メインに赤ワインを使った煮込み作ってみました
お料理に使ったワインですよ~
これは、わたしがジャケ買い
”当たり”なお味
きのうのブログで、旨安ワインの記事をのせたら・・・
ブログお仲間から、
ジャケ買いの秘訣は?などご質問いただいたので、
わが家は、
大体700円~1300円位の安ワインを求めています。
ビールの大瓶が750㎜lとワイン1本750㎜lなので、
お店でビール大瓶飲んだ金額を目安に
毎日飲むので。
わたしはお酒が苦手の下戸でしたが・・・
食事と一緒のワインだったら、今はグラス1杯飲める
様になりました(トータルでですよ)
BOSSはグラスで3杯位飲んでます。
飲み始めた頃は、いろんな種類を試して
BOSS飲みつぶれたりしちゃいましたが・・・
健康の為、しっかり3杯で夕食終了しています。
1本を飲み切らないとと、
ワインウンチクには書いてありますが、
わが家は、飲み残し翌日にも飲んだり、
お料理に使ったり、自己責任でゆる~く
楽しんでいます。
ジャケ買いで、失敗したかな?と思ったワインは
デキャンタに開けて飲むと空気に触れて、
お味が変化しますし、
翌日には、飲みやすく美味しくなっている場合が
ほとんどですよ
旨安限定で、一年間色々試したワイン世界旅行では、
わが家の好きなワインは、
チリ、オーストラリア、南アフリカ、
イタリア、スペイン、アメリカ、
そしてフランス・・・ってほとんどじゃないですか・・・
日本はお高くて手が出せません
フルボディ―、ミディアムボディ―が好きです。
後はお値段とジャケットがステキとかカワイイとか。
あと、自分で選べるスーパーにしか行きません。
選んで下さる方がいると「お高いの買わされちゃうから」
大好きな、イオンレイクタウンの森のワインコーナーは、
今ワインブームも相まって沢山安旨ワインがザックザク
輸入食材のカルディファームも
カワイイジャケットの旨安ワインがあります
成城石井は、わが家にはちょとお高いお店かな・・・
とにかく、
お夕飯にちょこっと飲んで食べて~自分の好きな種類の
お味を探してみるのが楽しいです。
やっぱり、ぶどうの王様カベルネソーヴィニョン美味しいです。
シラー、ピノ・ノアール、そしてボルドー。
イタリアのサンジョヴェーゼ、スペインのテンプラーニョ、
結局どれも美味しいんですよね
残ったワインはお料理に使うとほんと美味しい。
塩麹と同じワインも発酵食品ですものね
高級なお味を知らないけど、
十分楽しいワイン生活。
先ほどの、ボルドーで煮込んだ豚肩ロース肉。
オーブンで1時間、にんじん、たまねぎ、にんにく、椎茸と
トマト水煮で、ローズマリーとタイムで香りつけました。
にんじんは付け合わせに、肉は取り出し、食べやすく切る。
残りの野菜に、バルサミコ酢と醤油を加えソースにしました。
・焼き海苔と山盛りサラダ
・冷ややっこ
・豚肩ロースの赤ワイン煮、ローストにんじん、
ちぢみほうれん草のソテー、れんこんガレット
げんまいごはん添え
・かぼちゃポタージュ
そして、この可愛いにわとりのジャケットは
BOSSのチョイス「当たり」なお味でしたよ
だいたいわが家は、赤を2本開けて飲み比べ
半分位飲み残し、ストッパーで保存。
失敗しちゃったかな?と思ったワインは、
この可愛いデキャンに移し替えて
デキャンタージュしていただきますよ~
白ワインはリースリングを夏の間飲みましたが、
ほとんどお料理に使っています。
赤ワインは、ポリフェノールたっぷり、
健康に良い、お肌に良いと聞きますから。
一年飲み続けて、
BOSSは高血圧が下がってきました。
健康診断も2人とも「良好」どこも悪い所ありません
そして、何回も言いますけど「お肌しっとり」本当です
有りがたい赤ワインさまなのです。
とにかく、いろんな種類を楽しんでみるのが良いです。
ワインのグラスも好きな物を選んだり、
食材も2人で選んでどう食べようか~とか、
お料理の器も気になりだしたり~、
とにかく楽しい会話が弾む食卓になりました
3杯までの夕食なので、
食後は必ず果物か甘い物とCOFFEEで
ビストロみたいにきっちり〆ますよ
食後は、ふくしまの”ふじりんご”
シャキシャキが美味しいCOFFEEと。
↑見に来てくださり有難うございました。
3つのランキングに参加中です。
クリック頂けたら幸いです。
更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
« ワインに合うでしょ(^^♪”イタリア的塩麹チキンソテー” | トップページ | お昼は懐かしいアルマイトのお弁当箱で)^o^( »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ランチに”春キャベツとカリフラワーのオレッキエッテ”(2013.03.04)
- GABANのスパイス・オレガノとバジルを使って”ハーブの香りのお野菜たっぷりミートローフ”(2013.02.23)
- 「しそ梅ドレッシング」で可愛いピンクの紅芯大根とラディシュのサラダ(2013.02.21)
- おひるは、久しぶりの~”ゆずの香りの自家製和風チャーシューめん”(2013.02.09)
- ランチは、素敵なお野菜「ロマネスコ」を使って”ロマネスコと舞茸とベーコンのパスタ”(2013.02.07)
コメント
« ワインに合うでしょ(^^♪”イタリア的塩麹チキンソテー” | トップページ | お昼は懐かしいアルマイトのお弁当箱で)^o^( »
ありがとうございま~す

大変大変参考になりました。
いろんな種類を試して、楽しい赤ワイン生活はじめてみたいと思います
ジャケ買いがんばるぞ~~
投稿: めぐ | 2012年11月19日 (月) 17時01分
この、ヴォジョレー解禁の時期に、美味しいワインに巡り合えると良いですね
ゆっくり味わいながら、お夕飯といただくのが楽しいですよ
投稿: chiichan | 2012年11月19日 (月) 23時42分