わがやのサクランボの花も終わり小さな実の準備がはじまりました。
わが家の小さなサクランボの花もお終いになり、
小さな実が付き始めました。
春本番の穏やかな日が素敵ですね。
新しい記事はこちらへおいで下さい。
chiichan's garege cafe
わが家の小さなサクランボの花もお終いになり、
小さな実が付き始めました。
春本番の穏やかな日が素敵ですね。
新しい記事はこちらへおいで下さい。
chiichan's garege cafe
お久しぶりの記事更新になってしまいました
確定申告の時期と色々忙しさに・・・
ブログから遠ざかってしまいました。
のんびりと、マイペースで更新したいと思います。
あま~い春キャベツとビタミンいっぱいなカリフラワー
チャーミングな”オレッキエッテ”のパスタで、
春らしいパスタを作りました
生ハムのピンクとしめじの旨みも加えました。
***春キャベツとカリフラワーのオレッキエッテ***
☆材料 2人分
オレッキエッテ・・・160g
春キャベツ・・・2枚(ざくぎり)
カリフラワー・・・100g(小房にわける)
しめじ・・・一つかみ(石づきをとる)
生ハム・・・50g(3㎝の角切り)
にんにく・・・1かけ
赤唐辛子・・・1本
オリーブオイル・・・大さじ5
塩・・・少々
こしょう・・・適宜
パルミジャーノ・レッジャーノの
すりおろし・・・大さじ2
☆作り方
1にんにくは半分に切ってから包丁の
腹で叩きつぶす。赤唐辛子はヘタをと
ってちぎる。
2オレッキエッテを塩を加えた熱湯で
茹で始める。
3フライパンにオリーブオイル、赤唐辛
子を入れ中火にかけ、1分ほどして赤
唐辛子が黒ずんできたら、にんにくを加
え、こんがりとするまで30分ほど炒める。
4生ハムとしめじを加え炒め、オレッキエ
ッテの茹で汁お玉1杯を加え、2~3分煮
つめ、オレッキエッテの茹であがり2分前
に、春キャベツとカリフラワーを加え1分茹
で、ざるに引き上げ水分をきって、加える。
汁気を吸わせるようにしてあえ、パルミジャ
ーノチーズも加え塩・こしょうで味を整え、
器に盛る。
耳という意味のオレッキエッテは、
イタリアブ―リア州のパスタだそうです。
トマトソースなどにも合いますが、
チーマ・ディ・ラーバというかぶの菜花との
コンビが本場らしいですが、日本では、
菜の花でも十分美味しいと、
パンツェッタ貴久子氏のレシピ本に書いて
ありました。
大分前、TBS TVのウルウン滞在記でも
ゆうこりんさんが、手作り体験記をやっていましたっけ。
でも、わが家の前のスーパーに、
お安く美味しいイタリア製の乾オレッキエッテが、
売っていましたので、作ってみたら・・・
「もっちもちの美味しい食感」で
気に入ってしまいました
菜の花が冷蔵庫に無かったので、
春きゃべつとカリフラワーに、
しめじと生ハムも加えて、
具だくさんにしてみましたら。
色々な食感が楽しいパスタになりました。
マイブームなオレッキエッテ
クリームソースでも試してみました。
ステックブロッコリーと舞茸、
おじゃことめんたいこを合わせて、
生クリームでからめてみました。
これも、もちもちのオレッキエッテに、
クリームソースが良く絡んで美味しい
まぁ相変わらず「パスタ大好き」な
わたしなのでした。
近頃の”ジャスミン”は、
お散歩のついでに「フリスビーの練習」しています。
でも、まだ「落ちたのを拾ってくる」しか出来ません。
そして、BOSSとフリスビーでひっぱりごっこが
大好きなようです。
車にもすっかり慣れて・・・
BOSSの運転を楽しんでいますよ
車の揺れが心地良いらしく、
すぐに眠りに入る”ジャスミン”なのでした。
もうすぐ6カ月になります。
↑
↑
↑見に来てくださり有難うございました。
3つのランキングに参加しています。
クリックいただけたら、更新の励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
レシピブログ×ハウス食品さんのモニターに、
当選してGABANのオレガノとバジルを頂きました。
お野菜をフードプロセッサーでみじん切りにして、
全部材料をがーっと混ぜて、なまこ形にまとめて、
オーブンで焼いただけの簡単なお料理です。
ハーブでミートローフがおしゃれなお味に変身しました。
***ハーブの香りのお野菜たっぷりミートローフ***
☆材料 4人分
合びき肉・・・500g
卵・・・1個
にんにく・・・1/2片
玉ねぎ・・・1/2個
ピーマン・・・3個
にんじん・・・30g
生しいたけ・・・2枚
GABANオレガノ・・・小さじ1
GABANバジル・・・小さじ1
トマトケチャップ・・・大さじ3
中農ソース・・・大さじ1
パン粉…1/2カップ
塩・・・小さじ1/2
こしょう・・・適宜
オリーブオイル・・・大さじ2
赤ワイン・・・50cc
水・・・100cc
バター・・・10g
醤油・・・小さじ2
☆作り方
天板にオーブンシートを敷く。
オーブンを210°に温めておく。
1 野菜を全部、フードプロセッサーにかけて、
みじん切りにする。
1ボウルにひき肉、みじん切りにした野菜、パン
粉、卵、塩・こしょう・GABANオレガノ・バジルと
トマトケチャップ、中農ソースを加え良く練り混ぜる。
2 なまこ形にまとめ天板にのせ、形を整える。
オリーブオイルを表面全体にまわしかけ、オーブン
に入れ35~40分焼く。
3焼いているあいだに、ソースを作る。
小鍋に、赤ワイン、水、を入れ中火で煮詰め、
バター、醤油を加え火を止める。
2の焼き上がったミートローフの焼き汁を加え、
さらに一煮立ちさせたらソースの出来上がり。
カットしたミートローフにかける。
付け合わせには、茹でたり蒸したりしたお野菜を。
ごはんも添えれば、ワンプレートなごはんになります。
お野菜たっぷりなミートローフは、ハーブの香りで、
爽やかなお肉のお料理になりました。
かぼちゃのポタージュと組み合わせて、
簡単ワンプレートなお献立に出来上がりました。
↑
↑
↑見に来て下さり有難うございました。
3つのランキングに参加しています。
クリックいただけると、更新の励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
風はまだまだ冷たいですが、
日差しはだんだんと春らしくなり、
陽だまりが暖かくなってきました。
春らしく、ピンクがカワイイ
”紅芯大根とラデッシュ”と
書いて”春”な「春菊」を使ったサラダです。
これから、春になってパーティーの多い季節。
レシピブログ様とハウス食品様のコラボレーションの
スパイスブログから、モニターで頂いた、
「しそ梅」を使って簡単ドレッシング作りました。
***しそ梅ドレッシング***
☆材料 2人分
ハウス・しそ梅・・・小さじ1
すし酢・・・大さじ1
ぽん酢・・・大さじ1
EX.V.オリーブオイル・・・小さじ2
☆作り方
ハウス・しそ梅、すし酢、ぽん酢、
EX.V.オリーブオイルを全て、
蓋のある空きびんに入れて良くふる。
お好みのお野菜にかける。
今回は、紅芯大根をせんぎり、ラデッシュは薄切り、
春菊と水菜は3㎝幅に切って水に放って、
パリッとさせました。
爽やかな、しそ梅がアクセントで、
すし酢とぽん酢とEX.V.オリーブオイルだけの
簡単ドレッシングは、
お忙しいパーティーの準備の合間に
ちゃちゃっと作れますよ。
わが家では、ランチに
春キャベツと舞茸のアンチョビパスタと
頂きました。
キャベツの甘味とアンチョビが良いコンビの定番パスタに
舞茸を組み合わせてみました。
↑
↑
↑見て下さり有難うございました。
3つのランキングに参加しています。
クリックいただけたら、更新の励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
数日前に和風焼き豚を作ったので、
今年初めての「自家製らーめん」挑戦しました
今日のスープは、
鶏手羽元、昆布、にぼしを使って、
しょうが、ねぎ、国産レモンで香り付け
のあっさりスープです。
とにかく、お家にある材料で作るので、
薬味は、「ねぎとセロリの葉っぱ」を刻んで、
なるとの代わりに「ちくわ」
チャーシューが和風味だから、
ゆずの皮を添えました。
麺の粉は”はるゆたかブレンド”
ほんとうは、パンに美味しい粉らしいけど・・・
麺も美味しいのだ
麺を切るって”むずかし~い”
太さがふぞろい・・・って「ごあいきょう」
ほら、食べる時には「それなり~に」
らーめんらしくなるでしょう
らーめんは作りたてが信条だから。
一人分づつ作ります。
わたしは、最後にひとりで「ゆっくり」と食べました
食後のデザートは、
昨日焼いた”茹であずき入りガドーショコラ”
あんことチョコって意外と合うんですよ~。
ヘルシーな「なかしましほ」さんのレシピから、
自分流にアレンジして作っていますが、
わが家のみんなにも大好評なお菓子です
2月8日のゆうごはんは、
♪さつまいもの天ぷら
♪馬刺し春菊サラダ添え
(馬刺しは「喉や声に良いらしい」ので、
BOSS&藍くんの為に)
♪合い鴨のソテー
赤ワインとバルサミコを
使った照り焼きソース
と焼きねぎ
♪鴨南蛮そば
どこまで、麺好き家族なんでしょ
昨夜は、息子藍くんのリクエストで、
「鴨南蛮そば」
美味しい「合い鴨」を手に入れまして。
舞茸と合い鴨の良いお味をおつゆに移して、
薬味には「春の香り・菜の花」を青みに
もちろん、おそばは”手打ち”しましたよ
小さい頃、日本そば屋の家の子が
あんなに嫌だったのに
手伝いばかりで。
悲しい思いでばかりだったのに。
今、家族にふるまう麺つくりに
こんなに「役立つ」なんて・・・
思いもしませんでした。
ありがたいなァ~
親に感謝です
あっ、らーめんが作れるのは・・・
わたしの父、日本蕎麦屋の前に、
屋台のラーメン屋だったからです
昨日焼いた”茹であずき入りガドーショコラ”
高級チョコレートじゃなくって、
明治の板チョコで十分美味しく出来るって嬉しい
家族で楽しむお菓子なら・・・
わたしの手作りでも喜んでくれるって
ありがたいなぁ
カリフラワーのお友達の「ロマネスコ」にコメントを
沢山いただきありがとうございました
わたしが良くお買いものに行く、
地元越谷JAグリーンマルシェで
イタリアお野菜「ロマネスコ」200円で購入
でもなぜか、ラベルには「カリフラワー」と
やっぱり田舎ですねぇ~
写真じゃ大きさわからないかも・・・
かなり大きいです。
食べ応えあります。
こんな美味しいお野菜が安心・安全で新鮮
恵まれていますね
今夜も感謝してお野菜いただきま~す
↑
↑わたしのブログに来て下さり
ありがとうございました。
3つのランキングに参加しています。
ぽちっとしてくださったらありがたいです。
更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
マルシェで買った「ロマネスコ」が可愛いので、
ハマりまして
昨夜ペペロンチーノ炒めしたら美味しい
もうコレは是非パスタで味わいたいなァ~と
ベーコンと舞茸と炒めてスパゲッティーに
***ロマネスコと舞茸とベーコンの
スパゲッティー***
☆材料 2人分
スパゲッティー・・・160g
ロマネスコ・・・200g(小房に分け、さっと茹でる)
ベーコン・・・80g(2㎝幅に切る)
舞茸・・・1/2パック(ほぐす)
にんにく・・・1片(みじん切り)
赤唐辛子・・・1本(種を取りちぎる)
EX.V.オリーブオイル・・・大さじ3~4
パルミジャーノ・レッジャーノの
すりおろし・・・大さじ2
塩・こしょう・・・適宜
☆作り方
1スパゲッティーを茹でる湯を沸かし、
塩(湯2Lに対し塩大さじ2)を加え、
スパゲッティーを茹で始める。
2フライパンに、EX.V.オリーブオイル
大さじ3とにんにくを加え中火にかけて
香りが出たら、ベーコン、舞茸、赤唐辛
子を入れて炒め、ロマネスコも加え炒
め、スパゲッティーの茹で汁お玉1杯分
を加えフライパンをゆすり、具とソースを
良く混ぜ乳化させる。茹であがったスパ
ゲッティーの湯をきり加え、パルミジャー
ノと塩・こしょうを加え良く和え皿に盛る。
EX.V.オリーブオイルをかけ、こしょうをふる。
ロマネスコは、ブロッコリーやカリフラワーの
お仲間・・・でもビタミンCはブロッコリーが一番、
次にカリフラワー、三番目がロマネスコなんですって。
素敵な容姿なのに残念ですね。
お味は、「甘味があって、歯触りが面白いです」
さっぱりしたお味でどんなお料理にも合いそうです。
2月6日のゆうごはんは、
♪にんじんとあやめ雪かぶを
金山時味噌で
♪大豆煮
♪ロマネスコとハムのペペロンチーノ炒め
♪和風焼き豚
♪えびマヨ
♪昨夜の豚汁の残りに
お豆腐を追加のおつゆ
♪げんまいごはん
食後は、大好きなアガーで「抹茶ゼリー」
たっぷりのみるくとゆであずきとバナナを
加えました。
抹茶ゼリーの抹茶はやっぱりお菓子用より
お手前用の美味しいお茶が緑も鮮やかで
お味も良いですね
最近の”ジャスミン”は、
かまってあげられないと・・・
「ねぇ~遊んでちょうだい」と
言いたそうなこんな表情をして・・・
甘えてくるんです。
やっぱりまだまだ”こいぬ”なんですね。
もうすぐ5カ月になります
↑
↑
↑わたしのブログに来て下さり
有難うございました。
3つのランキングに参加しています。
ぽちっとして下さったら嬉しいです。
更新の励みになります。
どうぞよろしくお願いします。
きょうの雪は大したことが無くて
ほんとうに、良かったですね。
雪を楽しみにしていた
方には申し訳ないけれど・・・
交通機関がマヒしたら困りますよね。
きょうのお昼ごはんは、
手軽にできるもので。
美味しい地元お野菜”ちぢみほうれん草”を
使ったパスタ作りました。
ほうれん草、しめじ、ベーコンを、
オリーブオイルににんにくを炒めて、
これらを炒め茹であがったパスタを良く和え、
塩・こしょうで簡単に。
きょうのパスタは”フィスリ”
くるくるの可愛いパスタ。
大阪から、藍が戻って来ました。
キャストチェンジで次のお仕事が
決まるまでちょこっとお休みなので、
3人の食卓です。
2月5日の夕ごはんは、
♪蒸し白菜のポン酢かけ
♪いかのカルパッチョサラダ
♪大豆煮
♪バジルチキンのグリル、
じゃがいものオーブン焼き
スナップえんどうのソテー
げんまいごはん
♪豚汁
ブログのお仲間、matryoshkaさんの美味しそうな
バジルチキンを拝見して、わたしも作ってみました。
生のバジルは手に入らなかったので、
市販のビン詰めで作りました。
作ったことも無いような新しいお料理に
出会えて嬉しいです
とっても美味しく出来ました
↑
↑ブログを見に来て下さり
有難うございました。
3つのランキングに参加しています。
ぽちっとして下さったら嬉しいです。
更新の励みになっております。
これからもどうぞ見に来て下さい。
お待ちしています。
お天気だけど、強風で”寒~い”
あったまるお昼たべたいなァ~と思って。
先日、市販のちゃんぽん麺購入しましたが、
4人前セットだったので、
残り2人前ありました。
昨夜は、水餃子を作った「餡」も残ってました。
白ねりごまもあります。
この材料を利用して作ってみました。
***残り物を利用した白ごま坦々麺***
☆材料 2人分
市販のちゃんぽん麺(スープ付き)・・・2人分
餃子の餡・・・100g
胡麻油・・・大さじ1、本(粗くちぎる)
しめじ・・・1パック(いしづきをカットしてほぐす)
長ねぎ・・・1本(半分は白髪ねぎ、半分はみじん切り)
酢・・・大さじ1
食べるラー油・・・小さじ2
白ねりごま・・・大さじ2
白炒りすりごま・・・大さじ2
作り方
1麺をゆでる湯を沸かす。
2深いフライパンにごま油をひき、中火にかけ、
赤唐辛子とみじん切りのねぎ、しめじ、餃子の
餡を炒め、ちゃんぽん麺のスープを説明通りの
水で割って加える。ひと煮立ちしたらアクをすく
い、白ねりごまを加え、酢も加える。
麺を茹で始める。
3器に茹であがった麺の湯を良く切り、2のスープ
をはり、食べるラー油と白炒りごまをふり、白髪ね
ぎを飾る。
ちゃんぽん麺のスープが
白ごまとぴったりマッチして、
餃子の餡も違和感なく、
坦々麺スープに変身してくれました
天気予報では、明日は雪???
本当に降るのかなって位な今日のお天気。
雪が降ったらと・・・心の準備しないとねぇ。
食後は、黒糖ゼリーにいちご&バナナを刻み
牛乳とコアントローとグラニュー糖少々で
ソースにしました。
2月4日のゆうごはんは、
・紅菜苔のおひたし
・春菊のサラダ
・くわいの素揚げ
・麻婆豆腐
・小松菜の水餃子&白菜スープ
食後は、先日作って好評だったので、
また”チーズケーキ”焼きました。
丸型よりパウンド型の方がカットし易いです
↑
↑
↑ブログを見に来て下さった方々
本当にありがとうございました。
3つのランキングに参加しています。
クリックしていただけたら嬉しいです。
更新の励みになっております。
今日のおひるごはんには、
ちょっとおさぼりしまして・・・
市販品のちゃんぽん麺で”ちゃんぽん”作りました。
もやし、冷凍してあった、きのことアスパラ菜に、
蒸し白菜とシーフードMIXで
楽ちんおひるごはんしました。
ちゃんぽんは、お野菜たっぷりいただけるので、
らーめんの中でも、
バランスのとれた美味しい麺ですよね
きょうの麺は、細めんでした。
やっぱりちゃんぽんの麺は、
太めな麺が美味しいのにな~。
2月2日のゆうごはんは、
・かぼちゃ煮もの
・やまうどの煮もの
・紅芯だいこんとかぶのサラダ
・白子ポン酢
・たらのソテー、レモンバター
れんこんガレット、スナップえんどうのソテー
げんまいごはん、前日の残りの豚もつ煮込み
今旬の、鱈や白子は本当に美味しいですね
旬の恵みを有難く頂きました
↑
↑
↑見に来て下さり有難うございました。
3つのランキングに参加しています。
クリック頂けたらとても更新の励みに
なります。どうぞよろしくお願いします。
納豆ごはんの朝食に飽きたきょうは、
久しぶりの”ガレット”焼きました
前の晩、寝る前に生地を仕込んで、
冷蔵庫で寝かせると。
翌朝、焼くと”パリッと”仕上がります
***ガレット***
材料 3~4枚分
☆ガレット生地
・そば粉・・・75g
・薄力粉・・・10g
・自然塩・・・一つまみ
・溶き卵・・・1/2個分
・水・・・175ml
・オリーブオイル、バター
☆材料はお好みで
・卵
・ハム
・溶けるチーズ
・生野菜
・塩・こしょう
♪作り方
1大きめのボウルに、そば粉と薄力粉、
塩を入れ泡立て器でだまが無くなるよ
うに混ぜ、水と溶き卵を加えなめらか
になるまで混ぜる。小さいボールに生
地を移しかえ、ラップをして冷蔵庫で寝
かせる。
2フライパンで焼く前に、生地を冷蔵庫
から出し、軽く混ぜておく。
3フライパンを強火にかけ、オリーブオイ
ルを縁までまんべんなくキッチンペーパ
ーでぬり、うっすら煙が出てきたら、お玉
1杯分の生地を流し込み縁まで広げ、乾
いてきた生地に、5gのバターを溶かし、
卵1個を割入れ、スプーンで大きく崩して
チーズ1つかみとハムをのせ、卵が好き
な堅さになり、チーズが溶けたら、4隅を
軽く畳んで、火を止め塩・こしょうをふり、
お好みの野菜をのせ、皿に移しアツアツ
を頂きます。
お蕎麦大好きなBOSSは”ガレット”も大好き
香ばしく”カリッと”焼けた端っこが美味しい
お野菜もたっぷり採れるから、
朝食にバッチリです。
ヨーグルトとCOFFEEでご馳走さまでした。
きょうは、BOSSは昼間PAのお仕事で
1人外出。
お昼ごはんは、何時食べられるか?
「だから要らないよ」って出かけて行きました。
お一人様のお昼ごはんは
「どうしよう?」
残ったガレットの生地で
また”ガレット”食べました。
中身を変えて・・・
じゃがいもを千切りして
オリーブオイルで”カリッと”焼いて
残り野菜に、マヨネーズ&ヨーグルトの
簡単ドレッシングかけました。
玉子は朝食べたから、入れません。
ヘルシーなガレットも美味しいですよ
大好きな紅茶と一緒に、
一人の~んびりJ-WAVEを聞きながら
食べていたら、BOSSから電話が・・・
「早く終わったから今から30分で帰るから
よろしくね~」って「エッ急に言われても
」
慌てて冷蔵庫を”油あげ”しかないな
急いで、油揚げ煮て・・・
頂いたうどんがあったので
「きつねうどん」作りました
ちくわも冷蔵庫にあったし、
菜の花を茹でて冷凍してあったので。
お腹空かせて帰って来たBOSSに、
「ハイ、お疲れ様どうぞ召し上がれ」と
出せました
しかし、実は”(~_~;)汗”
でも、BOSSはいつも
「ナンでもあるもので良いよ」って
言ってくれるので助かります
2月1日のゆうごはんは、
モツ煮がメインな晩御飯でした。
・蒸し白菜のおひたし
・ぶりのおさしみ
・山うどの煮もの
・もやしのナムル
・紅芯大根とルッコラのサラダ
・いわしの缶詰
・豚もつ煮
・げんまいごはん
今回のもつ煮は、
味噌味にお酒を赤ワインにしてみました。
ちょっと赤ワインで”甘め”な仕上がりに
食後のデザートに、
「バナナ&ラムレーズンシフォン」焼いてみました
シフォンケーキって難しいですよね・・・
卵白と卵黄生地を混ぜ合わせるのが、
上手くいきません
今回も大きな「虫食いが・・・」
まあ、家庭で食べるので”ご愛敬”
バナナとラムレーズンの相性良いです
きょうの”ジャスミン”
「ひっぱりっこ」が大好き
おもちゃを取って勝ち誇った顔が
「満足気」
まだ、こいぬちゃんだから・・・
おもちゃにすぐ”飽きてしまう”
そして今一番の大好物が
なぜかピンクの”カーペット”なんです
ジャスミンは「ピンク」大好き
↑
↑
↑見に来てくださり有難うございました。
3つのランキングに参加中です。
リック頂けたら幸いです。
更新の励みになっています。
どうぞよろしくお願いします。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
最近のコメント